節句人形、工芸品とお客様

雛人形

雛人形はいつ飾るの?3つのポイント、雛人形を飾る時期。

工房ひな雛ロゴ雛人形(ひな人形)はいつ頃飾るのが良いのでしょうか?飾るのに適した時期はいつなのでしょうか?

 当工房へご来店されるお客様にもよくご質問頂くことです。三月三日のひな祭りより前に飾るものだとはわかっていても、何となく決めて良いんでしょうか?やはりお祝いごとなので、大安等の縁起が良い日が良いのでしょうか?それとも必ず飾った方が良いという日があるのでしょうか?ひな祭りの日には飾るとわかっていても意外とはっきりとはわからないですよね。

今回の記事では意外とよくわからない雛人形を飾る時期について、読んで頂ければ誰にでもわかりやすくお伝え頂けるようにまとめさせていただきました。ご理解頂いた後のひな祭りに向けたご準備等にお役立てください。

 1. 雛人形はいつ飾るの?

ひな雛段飾りイメージ雛人形は、早くても立春から2月中旬頃が良いと言われています。「立春と言われてもなかなかピンとこない」という方も多いかと思いますが、立春というのは節分の翌日ですので、「鬼は外、福は内」と、豆まきを行った次の日(2月4日頃)が立春と覚えて頂ければと思います。2月中旬という日についてもバレンタインデーくらいと覚えて頂けるとわかりやすいと思います。

つまり、節分の翌日からバレンタインデー付近の日までが飾るのに良い期間ということです。

やっぱり飾るのは、大安の日が良い?

大安画像大安というのは、「万事において吉日」のめでたい日と言われるだけあり、旅行・婚礼・お祝い事等何をするにも良い日ですので、一年に一度のお祝い品を飾るのにはとっても良い日だと言えます。

しかし、大安に飾らなければならないという決まりや風習が特にあるわけではございませんので、ご自身やご家族のペースに合わせて、立春から2月中旬頃に飾っていただければと思います。また、よくお客様からご質問を頂きますが、購入した雛人形の配送日についても、もちろん大安が良い日だと言えますが、上記同様に必ずと言った決まりはございませんので、受け取りの都合や飾る日程等を考慮した上で選択いただくのが良いと言えます。

雨水の日に飾るのが良い?

立春や大安に加えて「雨水」に雛人形は、飾るのが良いとされてい雛人形イメージ(ひな雛)ます。

では、雨水とはいつのことでしょうか?

雨水とは、2月19日頃を指し、立春から15日目頃と言われています。上記でご説明させて頂いた通り、豆まきをおこなった翌日が立春でしたので、それから大体2週間位と考えて頂けるとわかりやすいと思います。この「雨水」に飾るのが良いとされている理由は、雨水は、春の始まりであり天候は雪から雨に、凍った氷が水に変わる時期、古来から農耕を始める時期と言われており、豊作を祈ったことの名残かもしれませんが、雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われているためです。

ひな祭りの由来についてはこちらをご参照ください。

ひな祭りの前にいつ飾るのか迷ったら、雨水を一つの目安に考えてみると良いかもしれません。もっと早く飾って楽しみたいという方は、上記の通り、立春からバレンタインデーを目安にお考え下さい。

2.  雛人形はいつ片付けるの?

雛人形を飾る日については、ご理解頂けたところで、次は、ひな雛梱包飾った雛人形はいつ片付けるのでしょうか?ひな祭りが終わってからどれくらいで片付けるものなのか、明確にはわからないですよね。聞いたことをある方が多いかもしれませんが、雛人形は片付ける時期が遅れるとお嫁に行くのが遅れてしまうという言い伝えもあります。

雛人形は啓蟄(けいちつ)頃に片付けるのが良いと言われています。啓蟄とは、3月5日若しくは、6日頃からの約15日間のことを指し、現行の暦ではその初日を啓蟄の日としています。啓蟄という言葉の由来は、気温が温かくなり始め、冬眠していた虫たち(蟄)が動き出す(啓(ひらく))というものです。

なぜこの啓蟄の日に雛人形を片付けるのが良いかと言うと、その理由ははっきりとはしていないのですが、ひな祭り(3月3日)が終わってから、暦の上、ちょうど良い時期だからと言う説が有力なようです。あくまで私見ですが、暦の上でちょうど良いというところと、「冬眠していた虫たちが動き出す」ということから、何か新しく動き出すことや始めるのに良い日と考えられていたのではないかと思っています。

雛人形を片付けるのが遅れるとお嫁に行くのが遅れる?

結婚イメージ雛人形を片付けるのが遅れるとお嫁に行くのが遅れてしまうと言われることが多く、お子さまの幸せを願う親御様としては、とっても気になる点ですよね。敏感になってしまう言い伝えですが、結論から言いますと、これは迷信と言われています。片付けもしっかりとできない女性は、お嫁に行けないということから、雛人形もしっかり片付けられないと、お嫁になかなか行けないというように言われるようになったと言われています。

この点はあまり問題ございませんので、ご家族のペースに合わせて前述の啓蟄の日を一つの目安に片付けて頂くのがよろしいのではないでしょうか。

雛人形を片付ける時は、実は天気が重要!

いい天気啓蟄の日やお嫁に行くのが遅れてしまうという迷信以外に実は片付けのタイミングとして、1番重要はなものがあります。それは、天気。雛人形は今でこそ色々な素材のものがございますが、本来伝統的な雛人形のお衣装や髪の毛は絹(シルク)が使用されています。

絹にとって湿気は大敵。綺麗な雛人形を保つためには、天気の良い湿気の少ない日にしっかりと保管することが重要です。保管方法が心配な方は乾燥剤や防虫剤を使用することを検討してはいかがでしょうか。

また雛人形を購入した際に桐箱を頂いている場合は、桐箱には吸湿・通気性もございますので有効に活用して頂ければと思います。雛人形人形にとって湿気は大敵、是非覚えておいて頂ければと思います。

 

3. 旧暦の地域の雛人形を飾る時期と片付ける時期の違いは?

雛人形十五人集合これまでご説明した内容は、現行の新暦のお話しで地域によっては旧暦でひな祭りを行う予定という方もいらっしゃるかと思います。一般的には、旧暦の地域では、新暦の1ヵ月後の4月3日にひな祭りを行うことが多いようです。従って大体新暦と1ヵ月遅れでのスケジュールで飾って、片付けるということになります。

旧暦を使用している地域では、その地域それぞれで異なる点もございますので、その地域の節句人形店に聞いてみることをお勧めします。

※雛人形の選び方についてはこちら

地域によって旧暦と新暦でひな祭りを行う時期が異なるのは、旧暦から新暦への移行の際に、一部旧暦でひな祭りを行う地域が有り、それが現代まで慣習として残っているためです。

 

まとめ

手のイメージ雛人形を飾る時期から片付ける時期までご説明させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

色々な由来や迷信を含めて、現代にまで伝えられたものが多くあり、何となく聞いたことがあるということもあったのではないでしょうか。雛人形を飾る際は、早くとも立春(節分の翌日)の頃からバレンタインデー頃が良く、また雨水の日が古来からは良いとされます。逆に片付けるのは、啓蟄の日、そして天気が良い日が良いと覚えておいて頂けますと幸いです

諸説ございますが、全て良いとされているという、あくまで目安ですので、ご参考程度にお考え下さい。ひな祭りの直前や直後にこんな話もあったなと思い出して頂ければと思います。

ABOUT US

工房ひな雛

工房ひな雛は伝統に忠実な製法で
モダンでコンパクトな可愛い雛人形ブランド

「ひな雛」を製作するメーカーです。

お子様の健やかな成長を祈り、
心を込めてお雛様を制作しています。

そんな工房のスローガンは、
「お雛様を通じて、世界中の家庭の幸せを作りたい。」です。

ひな雛が家族の幸せを紡ぐ
存在でありますように。

PAGE TOP