節句人形、工芸品とお客様

五月人形

すぐわかる五月人形選びの3つのポイント

五月人形・鎧飾り

五月人形という言葉で一口に言っても、数多くの種類の製品が存在します。皆さまは五月人形と言われて想像するのは、何でしょうか。何と言われると言葉の定義が曖昧で、兜飾り、鎧飾り、勇ましい姿のお人形等いくつか頭に浮かんでくるものがあるかと思います。実はすべて正解です。五月人形とは、端午の節句に飾る兜飾りや鎧飾り、お人形等を含んだ総称なのです。そんな数多くある五月人形について、それぞれの飾りの由来から何をどう選べば良いのか3つのポイントで簡単に解説します。

1. 端午(たんご)の節句と五月人形の由来

こどもの日と端午の節句とは?

今日では「こどもの日」として祝われる5月5日。五節句の中の端午の節句にあたります。端午(たんご)の端という字は「はじめ」という意味で、「端午」は5月最初の午(うま)の日のことを指していました。いつしか、午(ご)の発音が五に通じること等から、奈良時代以降に5月5日が端午の節句として定着していったそうです。江戸時代に「菖蒲(しょうぶ)」と武を重んじる「尚武(しょうぶ)」との発音が同じであることから、「端午の節句」は、「尚武」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。

五月人形

武者人形と兜飾り・鎧飾り

家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長することを祈るとともに、一族の繁栄を願う重要な行事となりました。3月3日のひな祭りが、女の子のための節句として定着するとともに、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していき、現在の端午の節句、子どもの日となりました。

こうして現代の習慣となった子どもの日ですが、勇ましい顔をした武者人形と呼ばれる人形や兜や鎧といったかつての武将が身につけたような飾りを飾ることが現代では一般的です。前述の通り、五月人形とは武者人形や兜・鎧飾りの総称です。一体どちらを飾るのが良いのか、またなぜ人形や鎧を飾るようになったのかを続いて解説します。

2. 武者人形

武者人形の発祥は、五月人形昔の人型信仰から始まったと言われており、生まれた男の子が健やかにまた逞しく成長してくれるようにと人形に子どもの成長への想いを込めたことから現代の習慣へとそのまま繋がっています。

男らしく強そうな武者人形には男の子の将来の成長への強い想いが込められています。そんな武者人形ですが、今日では様々なものがあり良い点としては、五月人形としての男らしさと人形としてのあどけない可愛らしさが同時に味わうことができるという点です。まるで武士のような逞しい格好ながらお顔は童顔で可愛らしい武者人形はまさに、お子様と今後の成長を感じる飾りです。男の子らしさと可愛らしさ、どちらも求めたいという方にお勧めの五月人形です。

人型信仰については、桃の節句の雛人形とも非常に似ている部分があります。ご参考までに「ひな祭りの由来に関する記事」もご興味がございましたらご覧ください。

3. 兜飾り・鎧飾り

五月人形端午の節句に鎧や兜を飾ることは、元々は武家社会から生まれた風習と言われています。古来身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。鎧や兜は、武将にとっては自分の身を護る大切な道具であり、自分の象徴として意味がある大切な宝物でした。このような風習に倣って端午の節句には鎧や兜を飾るというのが一般的となり、現代にまで続くものとなりました。

現代では鎧や兜が“身体を守る”ものという意味から交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いも込めています。武者人形と同様にお子様の健やかな成長を祈るという意味は同じです。過去の偉人たちに倣った成長をお子様に願うという方には兜や鎧がぴったりのものとなります。有名な武将の兜や鎧、また親御様のご出身地に由来される兜や鎧を願いを込めてお子様に贈るのはいかがでしょうか。

まとめ

加藤一冑兜・五月人形・鎧飾り端午の節句の由来と五月人形について説明させていただきました。古来からお子様を大事に大事に思う親の気持ちは変わりません。ただ健やかに元気に成長してくれれば言うことはないかもしれませんが、できればどんな風に成長して欲しいか、イメージや過去の偉人に想いを馳せるのもよいかもしれませんね。一般的に言う五月人形とは、武者人形と兜・鎧飾りの総称で、ライフスタイルやお好みに合わせてお好きなものをお子様のためにご検討いただければと思います。もしご興味がございましたら当社工房真の商品についてはこちらをご覧ください。

ABOUT US

工房ひな雛

工房ひな雛は伝統に忠実な製法で
モダンでコンパクトな可愛い雛人形ブランド

「ひな雛」を製作するメーカーです。

お子様の健やかな成長を祈り、
心を込めてお雛様を制作しています。

そんな工房のスローガンは、
「お雛様を通じて、世界中の家庭の幸せを作りたい。」です。

ひな雛が家族の幸せを紡ぐ
存在でありますように。

PAGE TOP